京都旅行(12月7日)
東寺
羅城門跡
西寺跡
新熊野(いまぐまの)神社・後白河法皇手植えの松、足利義満、世阿弥の出会いの場
法住持・後白河法皇陵
養源院・伏見城遺構・血染めの天井
豊国神社・宝物館
廬山寺・慶光天皇陵
梨木神社・染井の井戸
神泉苑
染井は、京都三大名水の一つで、現に湧出しているのはこの井戸だけだそうです。2リットルのペットボトルに10本以上水を詰めている方に「持ち帰って生でお飲みになるのですか?」と聞きました。「そうです。おいしいでっせ」(こんな感じの京ことばでした。)ちょうどそこへ嫁さんから「いつ帰るの? 頼んだところにお土産は送った? 我が家の分は買った?」の電話がありました。
「京都御所のまたとない名水を今詰めたところ」と返事をすると「それで終わりにしないでね」と、私ならやりかねないと思っているようでした。・・・・・私的にはこの上ないお土産だと思うのですがねえ・・・・。
今日ちょっと驚いたのが、皇族・公家のまさに集団墓地と云ったところに出くわしたことです。さすがは京都
西寺跡の幼稚園児、後白河院、血染めの天井、秀吉の歯、秀頼の手形、・・・・今回の旅行も楽しかった。まあ、行く所を自分で決めるから当たり前なのですが、過去にすーっと飛んで行けたり、感じるところがあったりしました。(個々の史蹟は稿をあらためます)
最後に神泉苑で〆たのは、神泉苑が平安時代の平安京の片鱗があることと、学生時代にサークルの旅行で、飛鳥を巡っている時に、父が亡くなり次の予定地の神泉苑へは行けなくなってしまって以来個人的に思い入れのある地でした。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 法隆寺・救世観音と発掘現場(2023.11.14)
- 法隆寺 焼損壁画拝見(2023.11.13)
- 菅原遺跡(奈良)と長岡院(2023.11.12)
- 奈良旅行 6 202311(2023.11.11)
- 奈良旅行 5 202311(2023.11.10)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- iPhone15の壁紙(2023.12.03)
- 「どうする家康」のお粗末な画づくり(2023.12.03)
- ブレーブルーパスチケット予約(2023.12.01)
- 月一ゴルフ 20231127(2023.11.27)
- 太宰治ゆかりの跨線橋(2023.11.23)
コメント