« 藤原京廃都1300年 | トップページ | 大和三山登破 »

本薬師寺跡(藤原京)

本薬師寺(もとやくしじ)は指定史跡ですから何十年前とほとんどかわりません。

101101c4

一つだけ違っていたのは、地元の小学生が植えた“ほていあおい”が咲き誇っていたことぐらいでした。手前西塔跡の向こうは畝傍山です。

101101c1

金堂跡の礎石群です。

101101c2

西塔の心礎石です。礎石の中央が凸になっています。

101101c3

東塔の心礎石です。礎石の中央が凹になっています。同じ心礎石なのにこうした違いがあるのは、仏舎利の置いた場所が違うためです。窪みにも“ほていあおい”が咲いていました。

奈良西の京にある薬師寺のルーツあたる寺です。

|

« 藤原京廃都1300年 | トップページ | 大和三山登破 »

歴史・史蹟」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 本薬師寺跡(藤原京):

« 藤原京廃都1300年 | トップページ | 大和三山登破 »