ハットウシャ[ボアズカレ]遺跡 3 (トルコ世界遺産ツアー 42)
大神殿の緑の大きな石について、ツアーでご一緒させていただいたKさんから、「エジプトのラムセス2世から結婚のお祝いにもらった。」という記事を紹介していただきました。ありがとうございます。
私もトルコ旅行に行く前に「ラムセスが贈った。」という記憶があったので、エジプトから持って行ったと思っていました。
現地での説明で、ガイドさんが「メソポタミアからきました。」といっていました。
ラムセス2世の第19王朝は古代エジプトの最大版図をほこった時期で、メソポタミアにも進攻しています。そうした関係なのか?それともヒッタイトが直接メソポタミアから持ってきたものなのか?あの時は、私の記憶違いと思っていたのでそのまま聞き流してしまいましたが、今となってはガイドさんに少し詳しく聞いておけば、よかったのにと思っています。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 法隆寺・救世観音と発掘現場(2023.11.14)
- 法隆寺 焼損壁画拝見(2023.11.13)
- 菅原遺跡(奈良)と長岡院(2023.11.12)
- 奈良旅行 6 202311(2023.11.11)
- 奈良旅行 5 202311(2023.11.10)
「トルコ世界遺産ツアー」カテゴリの記事
- トルコ経済聞きかじり(トルコ世界遺産ツアー番外編)(2010.07.28)
- アヤソフィア (トルコ世界遺産ツアー 60)(2010.07.11)
- グランドバザール (トルコ世界遺産ツアー 59)(2010.07.11)
- イスタンブールヨーロッパ地区(トルコ世界遺産ツアー 58)(2010.07.11)
- エティハド航空でアブダビへ (トルコ世界遺産ツアー 66)(2010.07.15)
コメント