ハットウシャ[ボアズカレ]遺跡 5 (トルコ世界遺産ツアー 44)
ここ、ヒッタイトの都・ハットウシャの遺跡で注目すべき遺構のひとつが“突撃門”です。
分厚い城壁の下を70メートルの地下道を通して作った門です。古今東西の歴史に照らしてもきわめて特異な門ではないでしょうか。奇襲作戦用の門というのが考古学者の見解です。戦上手のヒッタイトらしい仕掛けだと思います。
上町にあることは事前に本で読んで知っていたのですが、遺跡の一番高いところにあることが意外でした。知識として知っていることと、実際に来てみて知ることの違いがあります。
遠い昔の、遠いところにあったここへ来られたことに幸せを感じました。
城内側の門です。通路はゆるやかに外に向かって下りこう配になっています。
城外側の門です。城内側の門より大きくなっています。
前日のバスの中でガイドさんが「明日は突撃通路を通ります。」と予告してくれました。遺跡へ行く事はわかっていても、遺跡内がどうなっているのか?時間配分はどうなっているのか?はわかりませんので、聞いた時はうれしかったです。
通路の内部の様子です。(動画です)http://www.youtube.com/watch?v=ijRujG6JJtM
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 法隆寺・救世観音と発掘現場(2023.11.14)
- 法隆寺 焼損壁画拝見(2023.11.13)
- 菅原遺跡(奈良)と長岡院(2023.11.12)
- 奈良旅行 6 202311(2023.11.11)
- 奈良旅行 5 202311(2023.11.10)
「トルコ世界遺産ツアー」カテゴリの記事
- トルコ経済聞きかじり(トルコ世界遺産ツアー番外編)(2010.07.28)
- アヤソフィア (トルコ世界遺産ツアー 60)(2010.07.11)
- グランドバザール (トルコ世界遺産ツアー 59)(2010.07.11)
- イスタンブールヨーロッパ地区(トルコ世界遺産ツアー 58)(2010.07.11)
- エティハド航空でアブダビへ (トルコ世界遺産ツアー 66)(2010.07.15)
コメント