ベルガマ遺跡1 (トルコ世界遺産ツアー 16)
紀元前3世紀からアレキサンダー、ベルガモ王国時代をはさんでローマ帝国時代のベルガモ遺跡です。
丘というより山の上にあります。冬季のツアーは、日が短いためベルガモ遺跡は通過だそうです。まったく同じコースでベルガモによらないコースがあった理由がわかりました。
貯水槽です。石と煉瓦をコンクリートで繋いでアーチを作っています。日本では弥生時代です。あらためて驚かされます。
トラヤヌス神殿です。こちらはローマ帝国の時代で紀元後2世紀です。白い大理石の美しい神殿です。
急傾斜な観客席の円形劇場や図書館の跡もあります。アレキサンドリアの図書館が焼けた時に、アントニウスがここの図書館から蔵書をアレキサンドリアの送ったそうです。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 法隆寺・救世観音と発掘現場(2023.11.14)
- 法隆寺 焼損壁画拝見(2023.11.13)
- 菅原遺跡(奈良)と長岡院(2023.11.12)
- 奈良旅行 6 202311(2023.11.11)
- 奈良旅行 5 202311(2023.11.10)
「アラブ、トルコ・エジプト」カテゴリの記事
- ザヒ・ハワス博士 講演会(2023.09.27)
- 大エジプト博物館 オンライン研究発表会(2021.04.26)
- エジプトフォーラム26(2017.12.10)
- 中近東文化センターは閉館ではないけど(2013.04.29)
- 中近東文化センター博物館閉鎖(2013.02.17)
「トルコ世界遺産ツアー」カテゴリの記事
- トルコ経済聞きかじり(トルコ世界遺産ツアー番外編)(2010.07.28)
- アヤソフィア (トルコ世界遺産ツアー 60)(2010.07.11)
- グランドバザール (トルコ世界遺産ツアー 59)(2010.07.11)
- イスタンブールヨーロッパ地区(トルコ世界遺産ツアー 58)(2010.07.11)
- エティハド航空でアブダビへ (トルコ世界遺産ツアー 66)(2010.07.15)
コメント