トロイ遺跡 3 (トルコ世界遺産ツアー 13)
遺跡の中央付近に日干し煉瓦の一角がありました。屋根に覆われています。石材と違って日干し煉瓦は雨に弱いからでしょうか。日干し煉瓦は結構高い位置にありました。掘りだしたのですから、遺跡がかなり掘り下げたことが想像されます。
動物を生贄として捧げた神聖な場所です。
大理石の舗装道路です。トロイの遺跡では時代が新しい方ですがそれでも日本の縄文から弥生時代にあたります。
トロイの遺跡をほぼ回り終えて最後にガイドさんが、「ここは重要です。」といって説明したのが、この門跡です。「ここが木馬を引き入れた門だからです。」木馬の大きさを想像する参考になります。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
「トルコ世界遺産ツアー」カテゴリの記事
- トルコ経済聞きかじり(トルコ世界遺産ツアー番外編)(2010.07.28)
- アヤソフィア (トルコ世界遺産ツアー 60)(2010.07.11)
- グランドバザール (トルコ世界遺産ツアー 59)(2010.07.11)
- イスタンブールヨーロッパ地区(トルコ世界遺産ツアー 58)(2010.07.11)
- エティハド航空でアブダビへ (トルコ世界遺産ツアー 66)(2010.07.15)
コメント