« 普天間移設に思う | トップページ | 八王子城 ・御主殿(八王子城3) »

八王子城 ・出土品(八王子城2)

(5月7日の“八王子城・アクセス”の続きです)
八王子城は、戦国末期の山城です。豊臣秀吉が小田原城攻めの一環として、1590年八王子城を攻めました。豊臣方は前田と上杉の連合軍です。前田利家、上杉景勝そして、あの直江兼継と真田幸村も城攻めに加わっています。

100527a1

管理事務所前に陶板の説明はありますが、現地には出土品等はありません。
出土品は郷土資料館にありますが、最寄駅は八王子駅となります。八王子駅から徒歩15分ほどです。http://www.city.hachioji.tokyo.jp/kyoiku/rekishibunkazai/kyodoshiryokan/index.html

100527a2

イタリア・ベネチア製です。今は山あいになっていますが、おしゃれな品が備わっていたことがわかります。

100527a7

100527a3

各種什器や八王子城の出土か明示されていませんが当時の鉄砲の弾などもあります。

関連書籍もありますが、一般向けの八王子城に関する本は書店の郷土史コーナーにあります。

|

« 普天間移設に思う | トップページ | 八王子城 ・御主殿(八王子城3) »

歴史・史蹟」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

多摩・八王子」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 八王子城 ・出土品(八王子城2):

« 普天間移設に思う | トップページ | 八王子城 ・御主殿(八王子城3) »