国立歴史民俗博物館
東京から行くと成田の少し手前の佐倉市にあります。都心からでも1時間はかかります。京成佐倉の方が近いのですが、JR佐倉からでも徒歩25分ぐらいです。市内の史跡めぐりには駅近くにレンタサイクルがあります。坂がありますので電動アシストのレンタサイクルがお薦めです。
歴史民俗博物館は、他の国立博物館に比べれば、ぐっと後発です。展示物はレプリカが多いのでは、と思っていましたが、やはりその通りでした。
土器や地元芝山の埴輪など、本物はごく一部です。
数少ない館所蔵品のうちの“江戸図屏風”も展示はレプリカです。こちらは保存を考えてのことでしょう。
レプリカか否かを別として、模型などもたくさんあり、日本の歴史がわかりやすい展示です。(写真は鎌倉の都市模型)いうなれば“立体歴史教科書”といった趣です。
平日でしたが、団体客が観光バスで4台ほど来ていました。しかし館内が混みあうということはありません。
| 固定リンク
「歴史・史蹟」カテゴリの記事
- 石田三成所持の刀(2023.02.03)
- 永福寺(ようふくじ)鎌倉市(2023.01.09)
- 西南の役 戦跡(2022.12.31)
- 熊本城再訪(2022.12.17)
- 横浜開港資料館(2022.11.27)
コメント