高知城
高知城は天守閣と本丸の御殿、櫓などが江戸時代のまま残っています。さすがに姫路城を見た後ではかわいらしくは感じますが、やっぱり昔のままというのは趣があります。
追手門の石垣には刻印があります。エ、ウ、シ、ケ(写真)の4字で楷書体の刻印というのもあまり例がないように思います。
高知城の特徴の一つに大きな石樋があります。雨が多い土地柄で石樋が小さいと石垣に雨水が当たり傷めますので、これを防ぐためです。
山内氏入国以前の長宗我部時代の石垣が発掘されていました。見るからに粗い石組ですが、ここは、長宗我部時代は主城ではありませんでした。
| 固定リンク
「歴史・史蹟」カテゴリの記事
- 石田三成所持の刀(2023.02.03)
- 永福寺(ようふくじ)鎌倉市(2023.01.09)
- 西南の役 戦跡(2022.12.31)
- 熊本城再訪(2022.12.17)
- 横浜開港資料館(2022.11.27)
「城」カテゴリの記事
- 天空の城 備中松山城(2023.01.10)
- 旧江戸城 平川門・不浄門について(2021.12.05)
- 膳所(ぜぜ)城址(2021.11.19)
- 駿府城(2019.10.10)
- 高天神城(2019.09.28)
コメント