« 映画 インビクタス | トップページ | ラグビー・オールスター戦 »

御名残三月大歌舞伎

100303a1

今日は歌舞伎座へ行ってきました。四月二十八日の千穐楽までカウントダウンは59日となっていました。
見たのは午後の第二部で、演目は「菅原伝授手習鑑ー筆法伝授」と白波五人男で知られる「弁天娘女男白波」です。

100303a3

「菅原伝授手習鑑ー筆法伝授」は菅丞相の片岡仁左衛門さん、立ち姿だけで格好になります。セリフなどいらないぐらいです。先代が使った衣装が展示されていました。

100303a2

そして“白波五人男”を東桟敷席で見ました。花道でも五人揃ってのお芝居がありますから、1等席でも2階席だと列のごく前の方でなければ花道の五人が揃っては見えないでしょう。せっかく行くのですからそれではこのお芝居を見たことにならない。桟敷席にした理由はそこでした。
桟敷席は初めてでした。ポットとお茶が備えてあり、お茶容器の底の茶葉を手で押してお茶を出します。掘り炬燵のように足を伸ばせます。何よりも前の人の位置を気にせずにゆっくり見ることができるのが一番です。菊五郎、幸四郎、吉右衛門、それぞれの決め台詞を十分楽しみました。

|

« 映画 インビクタス | トップページ | ラグビー・オールスター戦 »

文化・芸術」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

芸能・アイドル」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 御名残三月大歌舞伎:

« 映画 インビクタス | トップページ | ラグビー・オールスター戦 »