鵜戸神宮(宮崎県)
祭神は、鵜葺草葺不合命(うがやふきあえずのみこと)です。産屋(うぶや)の屋根が葺き上がる前、つまり産屋が完成する前に生まれた=予定より早く生まれたという名前を持つ神様です。神武天皇の父です。
参道を降りたところに鳥居があります。
社殿は海に面した高い崖の途中の洞窟の中にあります。
「運玉」を亀石に投げ窪みに入ると幸運がもたらされるとのこと、5個もらい1個入りました。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
「歴史・史蹟」カテゴリの記事
- 石田三成所持の刀(2023.02.03)
- 永福寺(ようふくじ)鎌倉市(2023.01.09)
- 西南の役 戦跡(2022.12.31)
- 熊本城再訪(2022.12.17)
- 横浜開港資料館(2022.11.27)
コメント