鵜戸神宮(宮崎県)
祭神は、鵜葺草葺不合命(うがやふきあえずのみこと)です。産屋(うぶや)の屋根が葺き上がる前、つまり産屋が完成する前に生まれた=予定より早く生まれたという名前を持つ神様です。神武天皇の父です。
参道を降りたところに鳥居があります。
社殿は海に面した高い崖の途中の洞窟の中にあります。
「運玉」を亀石に投げ窪みに入ると幸運がもたらされるとのこと、5個もらい1個入りました。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 上賀茂神社、下鴨神社 奈良京都旅行201410/11(2024.11.27)
- 大徳寺三玄院 奈良京都旅行201410/11(2024.11.23)
- 総見院・信長座像 奈良京都旅行201410/11(2024.11.23)
- 盧山寺とお公家さんの集団墓地 奈良京都旅行201410/11(2024.11.22)
- 京都仙洞御所 奈良京都旅行202410/11(2024.11.19)
「歴史・史蹟」カテゴリの記事
- 「絵詞に探るモンゴル襲来」展 國學院大學博物館(2024.12.20)
- 上賀茂神社、下鴨神社 奈良京都旅行201410/11(2024.11.27)
- 「海底に眠るモンゴル襲来」展 國學院大學博物館(2024.11.25)
- 大徳寺三玄院 奈良京都旅行201410/11(2024.11.23)
コメント