飫肥城
大きな城下町だったところは、大半が空襲で大きな破壊にあいましたが、宮崎県の南部にある五万一千石の城下町である飫肥(オビ)は城下町の面影を良く留めるこじんまりした町でした。飫肥城は明治になって取り壊されました。建造物は復元ですが石垣が端正なたたずまいをしていました。資料館も当時の衣服など良く残っていました。散逸が押さえられたのでしょう。
大手門です。他に松尾丸には御殿が復元されています。
本丸跡です。建物は無く、杉木立になっています。
| 固定リンク
« 平成22年2月22日 | トップページ | 飫肥城下 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
「歴史・史蹟」カテゴリの記事
- 石田三成所持の刀(2023.02.03)
- 永福寺(ようふくじ)鎌倉市(2023.01.09)
- 西南の役 戦跡(2022.12.31)
- 熊本城再訪(2022.12.17)
- 横浜開港資料館(2022.11.27)
「城」カテゴリの記事
- 天空の城 備中松山城(2023.01.10)
- 旧江戸城 平川門・不浄門について(2021.12.05)
- 膳所(ぜぜ)城址(2021.11.19)
- 駿府城(2019.10.10)
- 高天神城(2019.09.28)
コメント