« 有栖川宮と北白川宮 1 | トップページ | 明日香とキトラ古墳特別公開“白虎””青竜” »

豊国廟

090505h1 4月25日は朝から歩き詰めで、4時頃になっていましたが、豊国廟まで来ました。廟そのものは早くに徳川によって破壊され、明治になってから石塔が立てられているという知識はあったので、史蹟そのものとして見る興味はあまりなく、その場所に行くということに意味を持たせていました。
社務所で50円払って、「登拝券」と“登”の文字にちょっぴり気になるものを感じていたのですが、まさかここまで階段が多くあるとは思いもよらず、登る途中から石段の数を数え始めました。かつて廟があったと思われるところに大きな五輪塔がありました。梢越しに市内が見え、夏は涼しい風が吹いて上りの苦労も報われるだろうと想像しながら下り、社務所に石段の数を確認しました。489段です。090505h2
こうなると意地です。ここまでの途中の石段も数えることにしました。13段、9段、34段がさらにありました。都合545段でした。ああ疲れた。

|

« 有栖川宮と北白川宮 1 | トップページ | 明日香とキトラ古墳特別公開“白虎””青竜” »

歴史・史蹟」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 豊国廟:

« 有栖川宮と北白川宮 1 | トップページ | 明日香とキトラ古墳特別公開“白虎””青竜” »