堂島・中之島の蔵屋敷めぐり
大阪に来ています。何回か来ているのですが、中之島や堂島へは今まで来た事がありませんでした。花園と長居の競技場に埋蔵文化財のほうに興味がありましたので機会がありませんでした。江戸時代に天下の台所といわれた、まさにその場所です。各藩の蔵屋敷めぐりです。といっても蔵屋敷があるわけでは無し、「ここが中津藩の蔵屋敷か」といって江戸時代の地図と比べながら歩くわけです。蔵屋敷があるわけでもありません。地元の人にとっては日常の珍しくもなんでもない風景です。
途中、大きな建物の屋上に祠があるのが見えました。山形藩かな?蔵屋敷にあったものがビルが建てられ祠が屋上に上がったのでしょう。最後は佐賀藩の屋敷跡です。大阪高裁になっていました。傍から見ると石碑とビル群を見て何が楽しいか?と思われるかもしれませんが、私にとっては結構楽しい時間でした。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
「歴史・史蹟」カテゴリの記事
- 石田三成所持の刀(2023.02.03)
- 永福寺(ようふくじ)鎌倉市(2023.01.09)
- 西南の役 戦跡(2022.12.31)
- 熊本城再訪(2022.12.17)
- 横浜開港資料館(2022.11.27)
コメント