« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年2月

一歳児がエレベーターでしたこと

今朝の通勤途中で、埼京線が一時運転見合わせしたので、山手線にいったん乗換て、大崎始発の臨海線に乗りました。直通電車ではないので乗客が少なく、降車駅も空いていました。普段はあまり使わないエレベーターですが、タイミング良く来ましたので、乗り込んだところ、お母さんと乳母車にのった一歳ぐらいの幼子と乗り合わせしました。ほぼ定員いっぱいで、私はこの幼子の横に立ちました。何かゲーム機のような玩具を与えられていました。

カシャ!

持っていたのは携帯電話で、何と写真を撮りました。エレベーターのなかで乗り合わせした人が驚いて音がしたほうに視線を移しました。お母さんがあわてて携帯電話を撮りあげました。「すいません」
取り上げられた幼子は、取り上げられたことへの不満を口にします。と言ってもまだ言葉はまだ話せないようです。「ウウウウ~、アウ~」
やむなくお母さんが携帯電話を再び戻します。

カシャ!

戻してもらったとたん、実にタイミングよくまた写真を撮りました。
適当にいじっただけなのでしょうが、うまい具合にシャッターを押したものです。連写です。乗り合わせた人みんなが、ほのぼのした笑いに包まれました。密室で盗撮されたのは、乳母車の前に立ったサラリーマンのズボンだったでしょう。ほんの数十秒の間の出来事でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

妙心寺展

20日は、午前、用事を果たし、午後から上野の国立博物館の妙心寺展に行ってきました。平日ですので比較的すいていました。妙心寺の歴史を形作ってきた僧や天皇の肖像画、書。それに障壁画などの所蔵品などですが特に目にとまった展示についての感想です。090220c 090220a国宝「瓢鮎図」・・・足利義持の命によって画僧如拙が描いたもので、ウナギを瓢箪でつかまえるという禅問答を絵にしたものと言われています。これに大岳周崇を始めとする三十一人の五山の禅僧による漢詩が寄せられています。妙心寺の僧はこの中に加わってはいないと説明にありました。漢詩ですからこの禅問答に対する答えではないようです。
090220b 次に、豊臣秀吉の子で夭逝した棄丸君の座像、画像、玩具の船、武具、守刀の展示も目を引きました。玩具の船とっいっても棄丸君が乗って引かれた、ゆうに1メートルを超えるものです。それに対して武具は50cmぐらいのかわいらしいもので、この小ささを通して秀吉の悲嘆が見えてくる思いです。豊臣に連なる品々が良く残っているものだと少し驚きました。同じ意味で石田三成の父君の石田正継の肖像画もありました。存命中の肖像画です。良い顔をしていました。
そのほかに、昭和天皇の書、春日局の座像と手紙、飛鳥時代の梵鐘、イエズス会の鐘などが興味を引かれました。水墨画も展示されていましたが、良さというものは私にはよくわかりません。
にほんブログ村 歴史ブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ドラマと方言

今年のNHKの大河ドラマの主人公は直江兼継。舞台は新潟。「越後」という言葉が頻繁に出てきます。ドラマでは“チゴ”と“エ”にストレス(強さのアクセント)があります。しかし、地元では、ほとんどフラットに発音されます。ちょっと違和感を感じます。
以前、お得意さんに行った時、そこの社員の女性が「私は新潟の生まれ、越後の産よ」と新潟生まれの私に話しかけてきました。すぐに、「新潟生まれではないですね」と答えたらびっくりしていました。“越後”のストレスの置き方が違いますのですぐにわかります。女性はお友達に新潟生まれの方がいて話題作りのつもりでした。
そこで気になったのが、去年の大河ドラマ「篤姫」での鹿児島弁です。職場の鹿児島出身の方、お二人に聞きました。
ドラマの中での鹿児島弁は違和感どころではないそうです。「東北弁」に聞こえたそうです。「東北弁?!」と思わず声をあげてしまいました。
歴史小説家の吉村昭は、「小説の中で方言は使いません。標準語で通します。方言を使っても嘘っぽいものしかできませんので」と語っていましたが、なるほどです。
時代劇で幕府の隠密が藩に侵入して探索をする設定がありますが、身分を隠しての情報収集は、まずできなかったのでしょうね。大名の正妻の子は江戸の藩邸で育ちますので若殿様は地元の方言は話せるのでしょうが、江戸城の中では何語を使っていたのでしょうか?江戸家老にしても他藩との情報収集の会合などではどんな言葉を使っていたのでしょうか?興味が尽きない話です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラグビー日本選手権 第2回戦 サントリーvs早稲田大学

090215d 早稲田がどこまで頑張るか?どんな奇襲戦法を見せてくれるのかが興味の的でしたが、何かやる前に圧倒されました。
開始50秒で小野澤選手のトライ。7分には大ブーイングの中ライアン・二コルスのペナルティーゴールです。青木選手も大ブーイングに苦笑いしてます。私もブーイングしたのですが、実はこのペナルティーゴールを支持していました。勝負事で隙を作ってはいけません。それ以上にトップリーグ3位のサントリーはいやというほど強さを見せつけなければなりません。私自身はブーイングを楽しんでいました。サントリーの反則でスクラムとなってもサントリーに押されてボールをとられますのでサントリーの反則が早稲田のアドバンテージにつながりません。
090215e 早稲田の豊田キャプテの頑張りが目立ちました。後半30分のトライは60m程走ったでしょうか、サントリーの有賀選手が追いつけません。この日が学生最後の日です。来季につながる活躍を見せました。スコアは59-20でした。090215f

にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラグビー日本選手権 第2回戦 リコーvsNEC

来季からトップリーグに戻ってくるリコーは、先週帝京大学に同点トライ数差で勝ち上がりました。対して、トップリーグ6位で。1回戦で4位の神戸を降したNEC。となれば、NECの勝ちと大方の人が思ったでしょう。事実開始早々2分、NECがリコーのDGをチャージしてあっさり先制トライ、フォワードも押してボールを支配しますが、17分リコーのウィルソンがインタセプトしてトライ。この日のリコーはディフェンスが良かった。NECのプレッシャーをしのぎます。
090215b そしてやはりラーカムです。フルバックとしてキックの対応はさすがです。NECはキックで有効な陣地獲得ができませんでした。先週の帝京大学戦で、私の後ろの女性のリコーファン(社員の方のようです)が結構辛口で「ラーカムが走っている。今シーズン初めて見た」とか言ってました。私はちょっと心の中で笑っていましたが、この日は先週より切れ味アップしていました。
リコーはチャージ一発トライなど、NECのミスもついてセミファイナル進出です。スコアは24-23の一点差でしたが、最後のNECのトライは後半40分を過ぎからでしたので35分のリコーのトライで事実上試合は決まりました。090215a

にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドーピング陽性反応とラグビー日本選手権辞退

昨日、日本ラグビーフットボール協会から東芝ブレーブルーパスのクリスチャン・ロアマヌ選手がドーピング再検査でも陽性反応が出たことに伴いロアマヌ選手の無期限出場停止処分が発表されました。チームは第1回の検査の際に再検査で陽性反応が出た場合は日本選手権出場を辞退すると発表していましたので、この結果を受けてあらためて出場辞退を発表しました。
私は、選手権出場辞退が今回の責任の取り方として、はたして良いのか他に方法がなかったのか、疑問に思ってはいます。理由は、選手権はすでに始まっています。出場しているチームに迷惑をかけるからです。すでに多くの方に迷惑をかけています。その上にまたかけちゃうの?と思うからです。しかし「辞退による迷惑を重ねてお詫びします。」とあれば致し方ないことです。
選手は、子どもたちのあこがれです。模範にならなければなりません。今回のドーピング違反については、とても残念に思いますし、悲しい出来事です。
ロアマヌ選手については、次の記事を紹介いたします。
http://inews.sports.jp.msn.com/rugby/topleague/columns/kikuchi/2008/20081021-80.html
090114a

日本代表選手として、ブレーブルーパスの選手として活躍したロアマヌ選手が見られなくなることはさびしい限りです。このままラグビーの道を閉ざされることがあってはなりません。世界は広い、きっと活躍するステージがあるはずです。そして信頼を取り戻し、再び私たちの前に戻って来ることを待ち望んでいます。

クリスチャン、
多くのファンがあなたの帰りを待っていることをけっして忘れないで欲しい。090214a 090214b

にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

ホルテン君 退院できました

090212a ホルテン君、退院できました。
動物病院の病室?ゲージはワンちゃんなどと一緒の部屋ですので声に敏感なホルテンにとっては神経が休まる環境ではありません。
先生からは「麻酔をかけた後は、食欲が落ちます。食欲が回復するか様子を見てから退院を決めます。」と言われていましたので、神経が高ぶって食欲はすぐには回復しないのでは?と心配していましたが、帰宅したら、退院していました。2度目の入院で少しは場馴れしたのかも知れません。
足を投げ出してリラックスしたり、「かまってくれ!」とばかり甘えてきます。とても元気で安心しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ホルテン君入院

090211b 我が家族、兎ちゃんのホルテン君が入院しました。
歯が伸びすぎて削るためです。元気は良かったのですが、目ヤニが気になったので病院へつれて行きました。
歯を削るために麻酔をかけるというのも忍びないものです。
ゲージの中で緊張しているのがよくわかります。
夕方病院から連絡がありました。「削り終えました。食欲の回復を観察します。明日、電話ください。」
明日退院して欲しいと願っています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

先輩キャプテン、後輩キャプテン

090208h マイクロソフトカップ決勝の試合前、決戦をひかえてゆったりした時間が過ぎて行きます。東芝の選手もアップにフィールドに出てきました。日が降り注ぎ、2月ですが寒さは感じません。富岡前キャプテン、廣瀬キャプテンもゆっくり体をほぐしてゆきます。そのあと軽いパスランニング、ここに至るまでの、おそらくは苦しい胸の内を秘めてのパス交換。富岡前キャプテンは一昨年のトップリーグシーズンMVPを受賞しています。そしてこの数時間後、廣瀬キャプテンはMSカップのMVPに選ばれました。
090208g

にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフトカップ 決勝 2

090208d 後半に入って三洋は榎本キャプテンが入ります。トニー・ブラウン選手は交代で出ますが、入江選手がいますので力が落ちることはありんせん。激しいぶつかり合いでガツン、ガツンと云う当たる音が響いてきます。一歩でも敵陣へ!そうした気魄が伝わってきます。強い風を忘れさせるような試合展開で20分過ぎからは三洋陣内で東芝が攻め続けます。しかし22メートルラインに入っては戻される展開です。6点差ですのでPGのチャンスには狙って7点差以上にすると云う選択肢もあったのでしょうがそうした気配は東芝にはありません。「あくまで前へ」でした。35分からはゴールライン上の攻防が続き、両軍の押し合いで、あのポールがグラグラ揺れました。090208e 090208f 39分にビデオ判定(TMO=テレビマッチオフィシャル)が行われましたがグランディング確認できません。フォーンがなってラストプレーです。5メートルスクラムで再開し一旦は三洋がボールを奪いますがインゴールでボールを回します。が、東芝が詰めます。ここで2度目のビデオ判定です。場内のスーパーカラービジョンで、廣瀬選手のグランディングのシーンが流され東芝ファンは大きな歓声をあげレフェリーを注視します。そして、相田レフェリーの右手が上がり笛が鳴ってノーサイドです。

東芝ブレーブルーパス優勝おめでとうございます。
選手の目に光るものが見えます。

素晴らしい試合でした。
三洋電機・ワイルドナイツはフィールドに入ってしまえば違うのでしょうが
入る前はやはりテンションの持って行き方に苦労したのではと思います。
東芝のファンの一人として、
良きライバルチームと試合ができたことに感謝の気持ちを
お伝え致します。 ありがとうございました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフトカップ 決勝 1

090208a 秩父宮ラグビー場は、観客席にマスコットボールを投げ入れるサービスを東芝・ブレーブルーパスが自粛し、メイン、バックのスタンドに深々と頭を下げるところから始まりました。三洋・ワイルドナイツも東芝に合わせてマスコットボールを投げ入れませんでした。観客席は東芝のパフォーマンスを心配したのか東芝サイドの観客席のほうが出足も良く、東芝サイドはほぼ満員になりました。090208bワイルドナイツはトニー・ブラウンも復帰し両チームほぼベストメンバーです。
北風が強く、キックのコントロールの難しさが予想されます。開始3分で逆風の中三洋がペナルティーゴールで3点を先制します。その後は風上の東芝が三洋陣に攻め入りますが接点での三洋の強さは別格です。攻め込んでもタンオーバーで切返します。ようやく23分東芝・吉田大樹選手が、37分にはキャプテン廣瀬選手がステップを踏み強さを見せ右隅にトライを決めます。090208c しかし前半終了間際、入江選手がペナルティーゴールを決め、東芝12-6三洋で折り返します。強風の中、風下でワントライ・ワンゴールで逆転できる点差は三洋に有利のように見えます。

にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブログ炎上でお縄 18人書類送検

ブログに中傷の書き込みをしたとして18人が書類送検されました。私は基本的に「表現の世界に公権力が介入する」ことには反対です。しかし、一方で誹謗中傷を繰り返す書き込みにうんざりもしています。

中傷か意見か線引きが課題」と朝日新聞の見出しですが、私はよくあるラグビーの掲示板に書き込みをしますし、このブログでも意見を述べます。基本は当たり前のことですが「事実に基づくこと」です。社会から認められたメディアが報じた事も入ります。ただ、ごく普通の市民として、「事実を把握している」と云う事にたいしては謙虚であるべきだと思っています。すべてを知っているわけではない。まだまだ知らないことが多くあるのではと云う事を常に意識しておく必要があると思っています。そうした観点から「もし・・・・なら」と云った論の進め方は事実から離れる危険性が高いので慎重にすべきです。まして事実の歪曲などとんでもないことです。ネットの投稿を見ると事実をきちっと把握しようとしない。自分の云いたいことに都合良く事実を捻じ曲げてしまうことが“荒れる”大きな原因となっています。こういう人は繰り返す傾向があります。おそらく事実の把握をないがしろにしていると云う自覚がないからなのでしょう。
次に“批判すること”は、そのバックボーンには“現実に起こった好ましからざることをよりよくしたい”と云う目的があって成り立つものです。“より良くしたい”と云う気持ちがなければそれは単なる感情のはけ口でしかありません。
ネットの投稿は匿名です。匿名を隠れ蓑にし、さらに多くの場合は非難した相手は反論して来ません。これ幸いとばかりに名誉を傷つけても平気でいられるまでエスカレートさせます。
今回検挙された事例はまさにこの二点をないがしろにしたと思われます。が、不起訴などではなく裁判で事実が明らかにされることを望みます。

ただ、こうしたことによって、政治家や行政、企業の社会的責任への批判が鈍るようなことは決してあってはならない事だと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフトカップ ファンサービス

トップリーグのプレーオフはマイクロソフト社の冠大会です。秩父宮でのファンサービスとして防寒用の手袋をプレゼント。これはマイクロソフト社のブースに行くともらえます。さらにホットメイルで登録すると、抽選でX-BOX、サイン入り公式試合球、トップリーグロゴマーク入りのブルゾンが当たります。籤運の悪さは自他ともに認める私ですが、懲りずに抽選に挑戦しました。
ガラポンをぐるぐるまわして「ポトリ」 青い玉が出ました。
係の方が「おーおー」と驚くようにしながらにっこりしました。予期してないことで「何が当たったのですか」と尋ねましたら先に鐘をカランカランと鳴らしました。歳末セールの抽選所のあの風景です。「おめでとうございます。ブルゾンが当たりました!」 090201ms1
おーラッキー!   嬉しい (o^-^o)

実は、私、一昨年もこのブルゾンを引き当てています。で、よーく考えてみました。籤運が悪いと思っていましたが、年の初めにその年の運の良さをがっちりものにしているのです。年の始めと云う事はラグビーシーズンでは、ほぼ最後のほうになります。次のシーズンが始まると前のシーズンで当たったことはリセットされてしまいます。そこで「籤運が悪い」となってしまうのかもしれません。2月1日はこのブルゾンは確か2名様(ファイナルは3名様)ですから、めちゃくちゃ籤運が良い私なのです。090201ms2

私のメールはずーっとホットメールなんです。
マイクロソフト社にはこれからも、ラグビーを支援してもらいたいです。マイクロソフト大好き。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラグビー マイクロソフトカップセミファイナル 東芝vs神鋼

東芝vs神戸製鋼の試合を見たのは今シーズン3試合目でした。1回目は8月の東芝グラウンドでのプレシーズンマッチです。東芝50-0神戸でした。開幕目前の大敗に「神戸、大丈夫か?」と思ったものです。2試合目は12月の鹿児島です。そこまで全勝の東芝でしたから心軽やかに東京から飛んで行って、「いったい何点差で勝つのかな?」と思ったら、とんでもありませんでした。5トライ4ペナルティーゴールを奪われ、16-42で良い所なく敗れました。大喜びの神戸の選手を横目にバックスタンからすごすご外へ出ました。
そして、3試合目のプレーオフのこの試合の大方の予想は直近2節で調子を上げた東芝が有利でしたが、ノックアウト・トーナメントです!鹿児島の例もあります。予想なんてあてにはなりません。20090201tk1

試合は、前半、風上の東芝がほとんど神戸陣内で攻めますが、鹿児島の試合と同じくフォワードに外国籍選手を3人入れた布陣で、ディフェンスがしっかりして押されながらもゴールラインを割らせません。東芝もペナルティーゴールを狙いません。ペナルティーゴールは封印のようです。
試合が動いたのは25分に神戸にイエローカードが出て1人少なくなった26分にヒル選手がトライ。さらに37分にやはりヒル選手がトライを重ね、12-0で折り返します。東芝は反則を少なくしようとした試合運びをしたように感じられました。風上で12点差はです。ちょっと少ない点差のように思われました。場内FM放送に「ヒル様」の投稿にパーソナルティーの上田さんも笑いながらの紹介です。私もつられて笑いましたが「ヒル様」に座布団1枚です。ヒル様が前半は全得点をあげました。090201tk3_3

前半、終始攻めた東芝に神戸の足が徐々について行けなくなり反則が増えます。後半14分この日2枚目のイエローカドが神戸に出るとすかさず、東芝ベイツ選手がトライを決めリードを広げ、大きく勝利を引き寄せました。鹿児島では東芝にイエローカードが3枚出てその間に神戸がトライを重ねました。裏返しのコピーを見ている気がしました。090201tk2

両チームが対戦した3戦を通じて、戦術と修正能力、対応力によって試合の行方が大きく変わる。そのような見本の試合を見た思いを強くしました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ああ! 大畑さん ラグビープレーオフ・マイクロソフトカップ秩父宮

090201a マイクロソフトカップ・セミファイナルが行われた秩父宮ラグビー場から。先ほど帰宅したばかりですので、試合の感想は改めて書きますが、試合開始後わずか6分で神戸製鋼の大畑選手が負傷し退場しました。090201b
場内のスーパーカラービジョンにもその場面が映し出されました。タックルに行って左肩を脱臼してしまったようです。フィールドサイドでしばらく治療を受けていましたが、そのまま交代・退場となってしまいました。大畑選手のプレーをもっと見たかったのにとても残念です。試合中救急車が近づくサイン音が聞こえましたが、病院へ向かったのでしょうか?090201c
神戸ファンのみならず、ラグビーファンは大畑選手を心配しています。

にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2月1日

今日は東京の中学受験が始まる日です。ミッション系の学校は明日からになりますが、チビッ子受験生には頑張って欲しい。

私は、ラグビープレーオフ・マイクロソフトカップセミファイナルの応援で10時30分に秩父宮ラグビー場集合。夕方からは南青山でライブ。ラグビー場からは歩いて5分ぐらいで近くて良いのだけれど、ラグビー場滞在時間が5時間を超えるので、ばっちり防寒対策をして行く。と云う事は、ライブ会場には似つかわしくないスタイルで登場と相成る次第。そのあとは感想会になるので一日が長くなりそう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »