ラグビー オールスターゲームとノーサイドの精神
大阪・花園ラグビー場で3月8日(日曜日)ラグビーオールスターゲームが午後1時キックオフで行われます。チャリティーマッチとしてラグビー・トップリーグ14チームが東西に分かれて戦います。トップリーグのキャプテン会議の発議で初の試みとなります。
トップリーグのチームは企業チームです。チームを越えて応援するというシーンはなかなか見られません。チームの垣根を越えてラグビーファンが一つになって応援できる試合として大いに歓迎します。また、イベントも企画しているそうですので、こちらも期待します。
試合が終われば敵も味方もないノーサイドの精神は、ラグビーという枠を超えて一般的にも使われますが、これは和製英語なのでしょうか?雑誌Number 721号の記事でヤマハのルーベン・ソーン選手(ニュージーランド・元オールブラックス主将)が「ノーサイドと云う言葉は、実はニュージーランドでは聞いたことがない。でも、そのコンセプトは素晴らしいと思います」と述べています。彼の国にも「What happens on the field stays on the field 」と云う同じ考え方があるそうです。「No side」って直輸入の言葉かと思っていました。こうして二つの言葉を比較すると和製英語っぽい臭いがしてきますが、他の英語圏の国ではどうなんでしょうか?
今週のNumberはラグビーの特集で興味深い記事がたくさんあります。
トップリーグのチームは企業チームです。チームを越えて応援するというシーンはなかなか見られません。チームの垣根を越えてラグビーファンが一つになって応援できる試合として大いに歓迎します。また、イベントも企画しているそうですので、こちらも期待します。
試合が終われば敵も味方もないノーサイドの精神は、ラグビーという枠を超えて一般的にも使われますが、これは和製英語なのでしょうか?雑誌Number 721号の記事でヤマハのルーベン・ソーン選手(ニュージーランド・元オールブラックス主将)が「ノーサイドと云う言葉は、実はニュージーランドでは聞いたことがない。でも、そのコンセプトは素晴らしいと思います」と述べています。彼の国にも「What happens on the field stays on the field 」と云う同じ考え方があるそうです。「No side」って直輸入の言葉かと思っていました。こうして二つの言葉を比較すると和製英語っぽい臭いがしてきますが、他の英語圏の国ではどうなんでしょうか?
今週のNumberはラグビーの特集で興味深い記事がたくさんあります。
| 固定リンク
「ラグビー」カテゴリの記事
- イングランドに敗れる ラグビーワールドカップ2023(2023.09.18)
- ラグビーワールドカップのパブリックビューイング(2023.09.16)
- 南アフリカとイングランド ラグビーワールドカップ2023(2023.09.11)
- 日本白星発進 ラグビーワールドカップ2023(2023.09.10)
「ラグビー(イベント)」カテゴリの記事
- 東芝ブレーブルーパスファン感謝デー 第2部(2023.04.23)
- 東芝ブレーブルーパスファン感謝デー 第1部(2023.04.23)
- ラグビーリーグワン第10節 東芝ブレーブルーパス(2023.03.04)
- 東芝ブレーブルーパス ファンサービス(2023.02.06)
- コロナ規制緩和の秩父宮ラグビー場(2023.01.29)
コメント