ラグビー 日本vsアメリカ(瑞穂) 3 キックオフ
アメリカはキャップホルダーで固め、海外選手を招聘。対する日本は、代表初キャップが先発で4人。経験の差は大きい。アメリカのLOは201cmに198cmで空中戦はアメリカに制せられるか?。日本のフォワード第一列はどこまでできるのか?それにングウェニア選手の快足・・・・・考えてゆくと、いやにってきます。
開始早々、日本がPGで先制。まずは落ち着いた展開で、ちょっとホッとしました。9分に強引な突破を試みますが逆襲でトライを許します。しかし33分・龍コリニアシ選手のトライで10-7と再逆転。このまま終わりたかったのに39分にトライを取られ10-14、取られてはいけない時間帯です。そのまま前半終了。
後半は5分に外へ展開して遠藤選手がトライ。トライの取り方も良かったけど、この時間帯に取れたことが大きかったように思います。主導権をとった日本はPGを重ねて点差を開いてゆきます。が、29分、私は一瞬オフサイドかと思ったのですがラインアウトから出たボール運ばれ、26-19とされます。残り10分。だけどングウェニア選手に回されたら同点に追いつかれる。リードしているというよりその心配をしていました。しかもシンビンで一人少ない。ピンチ、ピンチです。勝てると思ったのは37分のPGが決まった時でした。
この試合、ングウェニア選手がボールを受け取る機会が少なかったです。
ラインアウトから攻められるかと思いきやノットストレートが多くその心配もなく、そして日本のタックルは良かったです。ガツンとトライを決めた音が響くたび、スタンドには「オオー」と声が上がります。私の前の席の子供さんが「アメリカは犠牲者が多いね」と。この一言が印象に残りました。
| 固定リンク
「ラグビー」カテゴリの記事
- 東芝ブレーブルーパスVS近鉄ライナーズ(2023.01.28)
- 大野均ちゃん推薦のお酒(2023.01.23)
- ラグビーのレフェリング(2023.01.23)
- 東芝ブレーブルーパスvsトヨタヴェルブリッツ(2023.01.23)
- 東芝ブレーブルーパスvs三菱ダイナボアーズ(2023.01.15)
「'08年ラグビー日本代表」カテゴリの記事
- ラグビー日本代表 (NEC)水山尚範選手(2008.12.17)
- ラグビー 日本vsアメリカ(秩父宮) 7 グッズ (2008.11.24)
- ラグビー 日本vsアメリカ(秩父宮) 6 イベント(2008.11.24)
- ラグビー 日本vsアメリカ(秩父宮) 5 イベント(2008.11.24)
- ラグビー 日本vsアメリカ(秩父宮) 4 後半戦(2008.11.24)
コメント