宗像大社 神宝館
宗像大社(福岡県)を訪れたのは6月9日でした。月曜日は博物館は休みのところが多いけれど、宗像大社の神宝館なら開館しているだろうとの読みがズバリ当たり、私の時間帯の見学者は私一人でしたので、たっぷりゆったり時間をかけて見学できました。
“海の正倉院”と言われた沖ノ島の出土品を中心に十数万点に及ぶ国宝を収蔵し、その一部を展示しています。雛型(ミニチュア)の金銅製機織機はじめ以前なら決して目にすることができない品々です。
見学を終え、預かっていただいたバッグを受付で受け取ったとき、受付の方(神職の方)に「素晴らしい展示で圧倒されました」と感想を言いましたら、「国宝が多いですからね」と。そこで「沖ノ島出土品の展示フロアーで、国宝でなかったのは私だけでした。」と答えたら大笑いしていました。
私の独り占め見学という贅沢な時間と空間を堪能しました。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
「歴史・史蹟」カテゴリの記事
- 石田三成所持の刀(2023.02.03)
- 永福寺(ようふくじ)鎌倉市(2023.01.09)
- 西南の役 戦跡(2022.12.31)
- 熊本城再訪(2022.12.17)
- 横浜開港資料館(2022.11.27)
「古墳・古代」カテゴリの記事
- 富雄丸山古墳の国宝級出土品(2023.01.26)
- 熊本県山鹿市などの横穴群(2023.01.07)
- 杉山古墳(奈良市大安寺町)(2023.01.05)
- 古代山城 麹智城(2022.12.31)
- 江田船山古墳(2022.12.30)
コメント