« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

2008年10月

宗像大社 高宮 1

宗像大社の原初的形態は、(誤解を恐れずに言えば)海の正倉院と呼ばれる沖ノ島=沖津宮を御神体として大島=中津宮=拝殿1、宗像大社=辺津宮=拝殿2と、捉えればわかりやすいと思います。(この三社を総じて宗像大社としていますが、ここでは辺津宮を宗像大社と呼びます)081016b_2
「原初拝殿」であった辺津宮も時代が下って市杵島姫神を祭神としたのが現在の宗像大社です。この宗像大社本殿の後背地に「高宮祭場」があると知って小躍りしました。この場所こそ古代祭祀の原風景の一つです。私が一番会いたかった風景です。ごめんなさい、私は宗像大社本殿にも拝殿にもあまり関心はなかったのです。本殿も拝殿も重要文化財なのですが、高宮祭場からするとはるかに後代の文化財です。
高宮祭場から西を望みました。大島=中津宮が見えるかどうかに興味があったのですが、玄界灘は望めましたが大島はもやっていたのか見えませんでした。081016c
この祭場を見て充実感が湧いてきました。このまま帰るのも申し訳ないような気がして何がしかお礼をしなくてはということで、交通安全のお守りを求めました。交通安全のお守りは、ここ宗像大社が初めて授けたそうです。私はプライオリティーを尊重することを“信条”としているというとちょっと大げさですが、常に心がけています。Jwc

にほんブログ村 歴史ブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

7人制ラグビー

081019b 秩父宮ラグビー場では“ラグビーパーク計画 IN秩父宮”のイベントが行われていました。
トップリーグの5節の時は、ラグビー7人制のワールドカップアジア予選で優勝した記念に、優勝カップ、ジャージーなどが展示されていました。081019c 081019a 7人制ラグビーは文字通り、1チーム7人の選手が7分ハーフで戦います。20分もあれば1試合が終わります。来年3月、ドバイで7人制のワールドカップが行われ、日本は男女ともアジアで優勝しましたので、出場します。

にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラグビー 東芝vs日本IBM トップリーグ第6節(秩父宮)

081025a 東芝はキックオフからキックで陣地を取るというオーソドックスな攻め方をせず、ボールを持ってはどんどん前進します。IBMがたまらずペナルティーをしますが、又、前進前進。4分、7分にデイビット・ヒル選手がトライ(ゴールも決まって)14-0とリードします。この間IBMは1分に1個近くの割合で反則をせざるをえませんでした。東芝は19分にもトライを追加し、一方的になるかと思われましたが、IBMはフォワードで前進を図りま、28分に須田選手、31分に勝俣選手が立て続けにトライを返し、前半は東芝21-12日本IBMで終わりました。081025b_2 後半はせめぎ合いが続きましたが、16分湯原選手がトライを決めて後半も東芝が先に点を取りました。このトライは4トライ目のボーナスポイントとなりました。3トライ目からこの4トライ目までを取るのに36分かかりました。ここからは、IBMも時折良い突破を見せますが試合は一方的になり、最終スコアは東芝68-19日本IBMとなりました。081025c
この試合で最も活躍した選手に贈られるマン・オブ・ザマッチには東芝の湯原祐希選手が初めて選ばれました。
また、東芝のディビット・ヒル選手はトライを3個、ゴールを9個決め一気に33点をあげ、通算得点114点。大差で得点ランキングランキング1位です。081025d

にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東芝フィルハーモニー管弦楽団 第27回定期演奏会

081023a 来月11月8日(土曜日)は、東芝フィルハーモニー管弦楽団の第27回定期演奏会がJR川崎駅前のミューザ川崎で15:00より開演されます。
今回は ~ファミリーコンサート~ と題してクラシックですがお馴染みの名曲が披露されます。
ペールギュントの組曲・・・・・・・朝の情景の曲としてあまりにも有名です。スメタナの「我が祖国」より「モルダウ」など、親しみのある曲が演奏されます。東芝フィルハーモニー管弦楽団は、今年、マレーシアで演奏会を開くなどワールドワイドな活躍をしています。詳しくはホームページこちらからどうぞ→http://club.pep.ne.jp/~orchestra/
会場のミューザ川崎シンフォニーホールはクラシック専門の演奏会場で、非対称の美しい演奏会場です。秋の一日を、お気軽にお出かけになられ、オーケストラの演奏にゆっくりしたお時間を過ごされてはいかがでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東芝ブレーブルーパス後援会のメンバーズリスト

081018t1 ラグビー・東芝ブレーブルーパスの試合後、選手のサインを求めるファンが多くなりました。
今年の後援会員には「メンバーズリスト」(99ページ)が配られました。選手一人ひとりが見開き1ページに紹介されています。左ページがカラーの写真、右ページがモノクロをベースにした写真です。大きさはB6版サイズ(はがきよりひとまわり大きめ)で、携帯に便利なサイズです。左のページにサインをもらいます。081018t2 081018t3
私はトップリーグ発足以前からの後援会員ですが、侍・バツベイ選手の小銭入れ?といったのも記憶にありますが、なかなか気の利いたグッズです。
ファンがサインをもらうため、どこに載っているかページを探していると、選手が自分のページを教えていました。良い記念になると思います。できればシーズン終了後にはタイトル奪還付きの記念品になってもらいたいものです。

にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ

Jwc_3

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ラグビー クボタvsコカ・コーラ トップリーグ第5節(秩父宮)

081018c1 クボタ34-17コカ・コーラ(前半15-10)
私は、ハーフタイムに秩父宮ラグビー場に入りましたので、前半の戦いはわからないのですが、15-10の得点を見た時、競っているな、コーラ頑張っている。と思うと同時に接戦の試合の後半は、クボタのドゥラーム選手のキックが効いてくるなかな!?
ドゥラーム選手のドロップゴール、ペナルティーゴールは当りが良くなかったのですが、陣地を戻すキックはさすがです。081018c2
コーラのフォワードは押し勝っていました。連敗していますが、日本代表の西浦達吉さんを擁するフォワードを起点にチーム力を整えていってもらいたいです。081018c3

にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ

p>Jwc_3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラグビー 東芝vsNEC トップリーグ第5節(秩父宮)

081018tn1 081018tn2 ライバル同士の戦いは、東芝が前半敵陣に攻め込んでは、NECの激しいタックルにノックオン、そして、気持が前に出すぎてスローフォワードの反則と、こんなに反則の多い東芝は初めてです。(帰宅してテレビ神奈川をみて西田社長が応援に来ていたことを知りました。ひょっとして張り切りすぎ?)結局NECが安藤選手のぺナルティーゴール2本の6点をリードして前半を終了しました。
後半は6分にキックパスを受けた東芝の大野選手が左隅にトライをきめ、8分には中居選手がトライと、10分で2トライをとり主導権を握りました。
24分に反則の繰り返しで中居選手が一時退場になりました。昨年は、中居選手の一時退場から大逆転を食らいましたので「ちょっと嫌な気持ち」になりかけましたが、逆に立川選手のトライで突き放しました。最終スコア東芝26-9NEC。
マンオブマッチは大野選手でした。081018tn3

にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

土曜出勤になりました

明日は、お客さまの新人研修会の講師を務めるため土曜出勤となりました。先週急に話が持ち込まれました。
はじめは、「2時間ほどお願い」と来たのですが、打ち合わせ、というより相談にのっているうち、「あれもこれも必要でしょう」と私から言い出して、結局午前中は私がやることになりました。2時間なら11時に持ち時間が終わって12時の秩父宮の第一試合に間に合ったものを・・・・・・、昼食は辞退して駆けつけるので、後半戦からはラグビーの応援をできます。
「どうして食事して行かないの?申し訳ないな~」の問いに「ともかく大変なんだ」の珍回答で応じて・・・・・・、「ラグビーに行くから」と言ってしまっては、「ああ、そうなんだ」で終わってしまって「せっかくの土曜日に出てもらって申し訳ない」の気持ちが薄れてしまわないようにです。

「全然知らない人に、教えるって大変でしょう」と良く聞かれます。決まってこう答えます。「いやいや、相手は何にも知らないから、何を言っても、嘘を言っても大丈夫だから気楽なもんです」と。         もちろんジョークですよ。Jwc

それにしても新人研修会ってふつう4,5月なのに、つまりラグビーシーズンとは重ならないように世の中で来ているはずなんですがね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

宗像大社 神宝館

081016d  宗像大社(福岡県)を訪れたのは6月9日でした。月曜日は博物館は休みのところが多いけれど、宗像大社の神宝館なら開館しているだろうとの読みがズバリ当たり、私の時間帯の見学者は私一人でしたので、たっぷりゆったり時間をかけて見学できました。
“海の正倉院”と言われた沖ノ島の出土品を中心に十数万点に及ぶ国宝を収蔵し、その一部を展示しています。雛型(ミニチュア)の金銅製機織機はじめ以前なら決して目にすることができない品々です。081016e
見学を終え、預かっていただいたバッグを受付で受け取ったとき、受付の方(神職の方)に「素晴らしい展示で圧倒されました」と感想を言いましたら、「国宝が多いですからね」と。そこで「沖ノ島出土品の展示フロアーで、国宝でなかったのは私だけでした。」と答えたら大笑いしていました。
私の独り占め見学という贅沢な時間と空間を堪能しました。Jwc

にほんブログ村 歴史ブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ジャパンラグビー革命 読後感

上田昭夫がここまで聞いた!8人のキーマンが語る ジャパンラグビー革命

上田昭夫さんと大元よしきさん著による対談をメインにした「ジャパンラグビー革命」が10日発売されました。10日夕方、秩父宮ラグビー場への途次、渋谷で購入し、翌日には読み終えました。
8人のキーマンの本音に迫るとして、対談相手は、平林レフリージョンカーワンヘッドコーチ太田日本代表ゼネラルマネージャー、薫田U20監督稲垣トップリーグCOO林慶応大学監督石塚常総学院監督徳増協会国際委員長、それにマスメディア関係の方の意見も載っています。
日本代表選手における外国籍選手がおおきなテーマとなっています。対談者のポジション(世界を相手に戦っている、あるいは国内での試合を主としている)によって意見が分かれるている。と云う感想を持ちました。上田さんのトークイベントへの出席率が高い私( ̄ー ̄)にとって、対談者のお話を聞く機会もあったこともあり、ほぼ「想定の範囲内」でしたが、現在のラグビー界を俯瞰的に見ることのできる著作です。日本のラグビーの行く方を思う、一ラグビーファンとしての立場から、各氏のご意見を参考にできます。お薦めいたします。
大学の監督は、自チームの勝利と教育との兼ね合いこそ、そのミッションであるので「ジャパンの革命」は範囲外なのでしょうが、林さんのページを読むと強化システムの「世界基準にあわせる」といったことは期待してはいけないのかなと率直に思いました。

Jwc_3

にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラグビー 東芝vs近鉄 トップリーグ第4節(熊谷)

081011b1 東芝が前半16分までに3トライ・1PGで24-3とリードした時は、一方的な試合になるかと思ったのですが、ここから近鉄が2トライを返して前半は24-17と迫って折り返しました。081011b2 081011b3 後半に入ると急に風がサイドが変わった東芝側から吹き始めました。しかし近鉄はPGで9分には24-23と迫りました。
この試合から久々に復帰した東芝・立川選手は良い動きを見せていました。その立川選手から廣瀬選手にパスが渡って17分にトライを決め、このままリードを保って44-35で東芝が勝ちましたが、近鉄の粘り強さが印象に残りました。それに、近鉄応援団の応援は気持ちが良いですね。081011b4

にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラグビー 三洋vs九州電力 トップリーグ第4節(熊谷)

081011a1 家を出る時は小雨が降り、雨具も用意して行きました。
熊谷ラグビー場では、日がまともに当たるバックスタンドは、雨の心配どころか真夏並みの暑さでした。選手にはキツイ環境でしたが、さわやかな試合でした。スコアは三洋65-8九州電力で三洋の圧勝です。これだけ差が開くとややもすると集中力が途切れたりするものですが、両チームとも最後までファイトしました。勝敗の行方とは別にプレーそのものが楽しめました。081011a2 081011a3
今の三洋は別格の強さです。はたして三洋を止めるチームは出てくるのでしょうか?

Jwc_3

にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラグビー NECvsクボタ トップリーグ第4節(秩父宮)

081010b_3 081010a ラグビートップリーグが再開されました。再開第一戦は秩父宮ラグビー場のNECvsクボタ戦でした。
7分に飛ばしパスを受けたNECの武井選手が左隅に決めて先制すると、対するクボタはドゥラーム選手のPGで組み立てるなど11-11で前半を終えました。 後半6分にドゥラ-ム選手のペナルティーゴール(PG)でクボタが14-11でリードします。これに対し16分、NECはクボタ陣22ml内に攻め込んでのクボタボールのスクラムで、クボタがサイド攻撃を仕掛けてきたところでボールを奪ってマーシュ選手がトライを決めました。これが決勝点となりました。自陣深く攻め込まれたマイボールスクラムをクボタはドゥラーム選手に渡してキックで陣地回復という自らの戦い方をこの局面では放棄してしまいました。「魔がさした」と云った印象でした。
とはいえ、この試合は明らかにNECのフォワードの勝利です。要所でスクラムを押し、スクラムが回って相手ボールを3回奪いました。081010c
ドゥラーム選手はゴールキックを3回はずしましたが、キックパスの精度など素晴らしいプレーを随所に見せていました。プレーオンではなかったのですが、相手キックを背面キック(ちょうどイチローの背面キャッチのような形です)したのにはびっくりしました。
クボタは後半28分33分とたてつづけにラフプレーで退場者を出しました。この辺のセルフコントロールをもう一度確認する必要があるでしょう。
最終スコア NEC21-14クボタ

Jwc_3

にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Google ストリートビュー削除顛末 2

久々にグーグルのストリートビューで我が家を見ました。

入口の写真が復活していました。元々、車のナンバーは隠して欲しいとお願いしたのですが、その画面そのものが削除されて、我が家の全体が写っている写真2枚のうち1枚が削除でした。誰が削除を要求したのか簡単に類推できるようになっていたのですが、「もういいや!」とそのままにしていました。

今回は、車が写っている写真は復活。(ナンバーはボカシが入っていました)
全体が写っている写真は2枚とも削除されていました。

適切に対応してしていただいと評価しています。

Jwc_3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

銀杏の並木道に実りの秋

081005a 081005e 私のブログのタイトルにもなっている、近くの銀杏の並木道は、色付いている木々は少ないのですが、近づいて見ると実がたわわになっています。中には実の重さに耐えきれず実をつけたまま折れた枝もあります。例年より早い気がします。
歩道には銀杏の実がいくつも落ちています。沿道の方は道路掃除が日課になります。081005c いちょう祭りは11月23日前後ですから、秋の深まりはこれからです。

Jwc_3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラグビー トークショウ  太田GM

9月20日、秩父宮ラグビー場でトップリーグの試合前に、上田昭夫さんと太田日本代表ゼネラルマネージャーのトークショウが開かれました。
上田さんが、「代表の業務、太田GMの選手時代のポジションのプロップについて」について聞くところから始まりました。

太田GMは、現在トップリーグの試合をみて11月の日本代表セレクションマッチに出る選手について情報収集しているそうです。目についた選手は?の問いにサントリーの畠山選手の名をあげました。GMと同じポジションです。一昨年、太田GMが注目をしている選手としてコカ・コーラの西浦選手の名をあげ、その後日本代表に呼ばれ大活躍していることを思い出しました。
現在、代表候補に故障者が多く出ているのは、この時期に主眼とする、新たに呼ばれるであろう選手への技術の継承にとって支障が出るのは残念だと語りました。また、香港のセブンスについて、「マレーシアはフィジアンが多く強敵だ」述べました。

私が注目したことは日本A代表についてでした。A代表はフル代表の次に位置づけられるチームですが、ここ数年、A代表制を引いてきませんでした。
「これから来年の予算が審議されるが、A代表を設ける予算が確保できるか?フル代表に欠員が出た時、できればA代表からあげるたい」でした。
昨今のチーム編成事情が予算次第という現実をあらためて認識させられました。

Jwc_3

にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラグビーーワールドカップ日本大会招致

091002a 3年後にラグビーワールドカップニュージーランド大会が開かれます。日本は、そのあとの2015年と2019年のワールドカップ開催地に名乗りをあげました。来年の7月に開催地が決定します。昨年、ワールドカップの感激を味わいました。別次元の感激でした。日本でその感激を味わうことができる!すばらしいことです。大賛成です。この招致を成功させましょう。Jwc_3

にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハレ・マキリ選手 ラグビートレカ

091001 ラグビートレカは選手のサインをもらうのに最適グッズです。
だいぶ前の話になりますが、試合後のファンクション(パーティー)でマキリさんにサインをもらおうとしたのですが、選手は皆、お揃いのスーツ姿になっていますので誰がマキリさんなのか?見分けなければなりません。試合でジャージ姿は見ていますが、間近に会うのは初めてでした。
このトレカを“手配写真”のようにして選手の間を探しました。ある選手の前でカードと顔を2度3度と見比べていました。まるで江戸時代の岡っ引きが容疑者を見るようにです。
「私です。わからないでしょう。」と、にっこりしながら声をかけてくれました。わからないはずです。髪は短く、2枚目の写真のような姿でした。ラグビーのことではなくヘアースタイルの話をしたことを憶えています。
1枚目の写真は2006年のカード(右サイドのエリサルドJAPANのトレカに所収)で、2枚目は今年のカードです。
2007年のカード(JK07年に所収)は、どうしたことか2006年と同じ写真を使っています。0910012

にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

祝 ジョン・カーワン 07年JAPAN ラグビートレカ全員アップ

ようやくJKの07年版のラグビートレカを全員分アップしました。たぶん。
たぶんというのは、ここ3日ぐらい、カードをアップすると、どういうわけかルーク・トンプソン選手に変身してしまうのです。吉田朋生選手、守屋選手、確認してアップするのですが、何回やってもルーク・トンプソン選手になるのです。摩訶不思議。すっかり疲れて最終チェックをしていません。それで「たぶん」です。
順番はアイウエオ順に並べました。(バツベイ選手は侍バツベイの「サ」ですが)これが意外と大変な作業だったのです。
従って1年以上かかった大事業? (@Д@;  になってしまいました。(ただ単にのんびりだったかも?)
ようやくアップ作業は終わったつもりです。そこでタイトルに「祝」とつけました。「終わったつもり」に「祝」をつけるあたりは、私のいい加減な性格を表しています。
トレカに対する思いを少しづつ語って行きたいと思います。(右サイドのJKのアルバムからお入りください)

にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »