都内でミイラ
暑い日が続きますので、少し涼しい?話題です。都内でミイラを見ることができることをご存知ですか?上野の国立博物館の東洋館に数少ないエジプト関係の遺物と共にあります。イラクあたりまではオリエントとして東洋の範疇かと思いますが、エジプトとなるとちょっと?には思います。(写真は東洋館の展示です)
今、最後の公開となっている「吉村作治の早大エジプト発掘40年展」も、昨年の「大英博物館 ミイラと古代エジプト展」も、ミイラになった方の尊厳の問題もあり、公開が躊躇されるのでしょうか?ミイラの展示はありませんでした。
東洋館のミイラはあまり仕上がりは良くないです。社会的地位(お金)に応じて仕上がりの丁寧さが違います。
カイロの考古学博物館にミイラ室があります。ファラオのミイラを見ることができます。そのファラオのミイラと比較するとその差は歴然です。カイロの博物館では、“ツタンカーメンの黄金のマスク”など、一般室は撮影券を買うことによって撮影できるのですが、ミイラ室だけは撮影禁止となっています。が、私は特別に撮影して来ました。十数年前の話ですので、今はどうなっているのかは知りません
| 固定リンク
「歴史・史蹟」カテゴリの記事
- 安倍文珠院(奈良県桜井市)(2023.12.04)
- 「太安万侶 古事記編纂者」展(2023.11.24)
- 小谷古墳と益田岩船と斉明天皇陵(2023.11.17)
- 法隆寺・救世観音と発掘現場(2023.11.14)
「アラブ、トルコ・エジプト」カテゴリの記事
- ザヒ・ハワス博士 講演会(2023.09.27)
- 大エジプト博物館 オンライン研究発表会(2021.04.26)
- エジプトフォーラム26(2017.12.10)
- 中近東文化センターは閉館ではないけど(2013.04.29)
- 中近東文化センター博物館閉鎖(2013.02.17)
コメント