春日山城 2 (林泉寺と謙信公の母君の墓所)
春日山駅から自転車で10分とかからないところに「春日山 林泉寺」があります。城跡の麓になります。謙信公が少年時代学問を修めたところで、惣門は春日山城から移築したもので春日山城の唯一の遺構です。惣門に続いて山門があります。
「第一義」の変額が掲げられていますが、新しいもので謙信公直筆と伝えられる額は宝物館で見られます。宝物館には、他に生前の唯一の肖像画や毘、日の丸、龍の軍旗などが見られます。
謙信公のお墓参りをし、川中島戦死者の供養塔に手を合わせて林泉寺を出ました。向かった先は謙信公の母君・虎御前のお墓です。お墓まではつづら折の登り坂ですのでレンタサイクルではつらいものがありました。汗をかきかき、自転車を押しながら30分ほどかかったでしょうか。林の中にぽつんとありました。供えられたお花は新しく、今も厚く供養されていました。謙信公の亡骸は会津をへて米沢へ(高野山へも)移されていますので、母子は別れ別れになってしまいました。
| 固定リンク
「歴史・史蹟」カテゴリの記事
- 石田三成所持の刀(2023.02.03)
- 永福寺(ようふくじ)鎌倉市(2023.01.09)
- 西南の役 戦跡(2022.12.31)
- 熊本城再訪(2022.12.17)
- 横浜開港資料館(2022.11.27)
「城」カテゴリの記事
- 天空の城 備中松山城(2023.01.10)
- 旧江戸城 平川門・不浄門について(2021.12.05)
- 膳所(ぜぜ)城址(2021.11.19)
- 駿府城(2019.10.10)
- 高天神城(2019.09.28)
コメント