« クラシック・オールブラックスのチケット発売開始 | トップページ | 電球は2年後に製造打ち切り »

クラシック・オールブラックス戦

このブログでもお知らせしましたが、昨日、クラシックオールブラックス戦(5月31日国立競技場)のチケットが発売されましたが、1日でSS席が売り切れました。この試合は、SS席からゴール裏のワンコイン価格(500円)まで価格の幅が広く設定され、売り出されています。良い席はお早めにお買い求めになられる事をお薦めします。
 昨年のクラシックオールブラックス戦では、日本選手がパスを受けても、この相手に対しどこを抜けていくのか?抜いてゆけるようには感じられませんでした。そんなメンバーでした。更に今年は昨年秋に行われたワールドカップに出た選手が3人加わっています。プロップのカール・ハイマン、フッカーのアントン・オリバー、ウイングのダグ・ハウレットの各選手です。その他のポジションにもそうそうたるメンバーを揃えてきました。オールブラックスの一員であったジョン・カーワンヘッドコーチ自身が「オールブラックスのジャージに袖を通したら負けることは許されない」と回想を述べています。
 5月3日から始まるアジア5カ国対抗では日本は圧勝しなければなりません。その後のパシフィックネーションズ戦はランキングがすべて上の国です。クラシック・オールブラックスは、ランキングこそありませんが、明らかに格上です。日本代表の挑戦と進化を見たいと思っています。
(写真は昨年のクラシック・オールブックスです。2試合行われましたが、秩父宮に多くのラグビーファンが駆けつけました)080420a 080420b

にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ

|

« クラシック・オールブラックスのチケット発売開始 | トップページ | 電球は2年後に製造打ち切り »

ラグビー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クラシック・オールブラックス戦:

« クラシック・オールブラックスのチケット発売開始 | トップページ | 電球は2年後に製造打ち切り »