国際ミネラルフェアー Ⅲ
昨日まで新宿で開かれていた国際ミネラルフェアーは、特別展の展示品以外は、私からすると毎回それ程変わり映えのする商品があるわけではありません。イベントの規模は少し小さいですが、池袋でも入場料なしで同様のイベントが開かれます。それでも毎回のように行ってしまうのは、「こんな化石を掘り出したなら楽しいだろうな」と云った想像でお店を廻ることで、既に性癖になっているからです。ただ、今回は明確に買出しの目的がありました。
仕事で、新しく職場に来る方に“蛍光ランプの点灯原理”を説明するため蛍光石を使っているのですが、もう少しインパクトのある蛍光石(鉱物の分類とは別にともかく紫外線に反応し発色する石)が欲しかったのです。そこで写真にあるような携帯ブラックライト(いささか古くなってしまいましたが)を持ち出して行きました。お店に展示してある蛍光石に光を当てて発色を見、安くてよく発色する石をみつけるためです。産地表示で発色の良い石は知識として知ってはいるのですが、掘り出し物はないかと探すためです。原則的には「ライトを当ててよいですか」と断りましたし、営業妨害にならないよう他のお客さんがいない時を見計らいました。あるお店では「マイライトですか。それは発色はよくありません」と机の下においてある石を勧められましたし、パキスタンからやってきたお店では、お店の方から「どうぞ」といわれました。どうぞという割には発色はよくなかったのですが、その光景を見ていた他のお客さんから「何をしているんですか?」と質問されてしまいました。きっと、まだ鉱物に興味を持ち始めて間もない方なのだと思いますが、興味を更に持っていただければ同好の士としてちょっと嬉しくもあります。当然なのですがマイライトをかざしても嫌がるお店はありませんでした。買い求めた石のブラックライトを当てたときと当ててないときの写真(写真にカーソルを持って行き、クリックすると大きな写真になります)をアップしました。まあまあ満足のいける価格でした。
| 固定リンク
「化石・鉱物」カテゴリの記事
- 琥珀を採取(2021.05.26)
- 多摩川で化石採取(2021.05.03)
- 火山島 八丈島旅行(2020.12.07)
- 秋川渓谷 化石採取 (2019.08.26)
- ミネラルフェスタ in東京(2019.08.19)
コメント