日本選手権決勝戦は東芝対トヨタ
秩父宮では、今シーズン限りの勇退を決めている薫田監督率いる東芝がリーグ戦で敗れているヤマハと対戦し、終始試合をコントロールして47-10で勝利を収めました。花園では同じく勇退を決めている朽木監督のトヨタが先制し、有利に試合を進め39-17で決勝進出を決めました。私は秩父宮で東芝を応援していましたが、場内FM放送のパーソナリティーの上田さんはトヨタの監督として日本一に輝いた経歴を持っているだけに花園の経過が気になるようで、「トヨタ先制です」「トヨタ更にワントライ、ワンゴールを加えて14対0です」とちょっと興奮気味に花園の経過を放送していました。私も、観戦中FMで放送される花園の途中経過を伝言していました。試合の終盤には、上田さん更に花園の残り時間を気にし出し、少し早く始まった花園が大勢を決した時、秩父宮も大勢を決していたのですが、「東芝のファンの皆さん、あなた方の決勝の相手はトヨタです。試合終了後電光掲示板で花園の結果が出た時『うおーっ』とおおきな声を上げないように」と放送しました。電光掲示板に結果が出た時確かに「うおーっ」と声は上がりましたが、いつもより声は小さいように感じました。勿論花園の途中経過だけではなく秩父宮の解説もいつものように切れ味の良い解説でした。因みに解説に加わった花岡さんは東芝のキャプテン、ヤマハの監督と言う経歴をお持ちで、ズッキーさんともども放送を盛り上げていました。
清宮監督がクローズアップされますがヤマハの堀川監督も1年生監督です。今シーズンの健闘は讃えられるべきです。試合後のコメントもさわやかでした。
「勇退という言葉を綺麗に使わせません」と語りベストを尽くした村田亙さんは40歳になる来年も現役を続けるそうです。試合後東芝ファンからも声援が飛び握手で応えていました。
| 固定リンク
「ラグビー」カテゴリの記事
- 神宮外苑再開発計画(2)概要(2023.01.31)
- コロナ規制緩和の秩父宮ラグビー場(2023.01.29)
- 東芝ブレーブルーパスVS近鉄ライナーズ(2023.01.28)
- 大野均ちゃん推薦のお酒(2023.01.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
sns.rugbyeye.netから飛んできました。
秩父宮のミニFMは私も現地観戦した時は必ず聞くのですが、上田さんのトークはいつも面白いですね。
さすが、元ニュースキャスタ!!。
でもトヨタ元OBといって、他会場の試合のレポートまでするとは!?
恐れ入りましたm(__)m
hayaさん、コメントありがとうございます。FMは毎回聞いていますので、上田さんの声の調子の変化を聞き逃すことはないぐらいです。昨日は、心は半分花園へ飛んでいて、更に高ぶっていましたましたよ。早慶戦の時は慶應が差を広げられるにしたがって声が低くなっていました。そんな上田さんが、私は大好きです。
投稿: haya | 2007年2月19日 (月) 09時51分