「満員札止め」
4日のラグビー・マイクロソフトカップの決勝戦は23000人の観客を集めて秩父宮で行われた。家に帰って子供に「満員札止めだった」と言ったら、この言葉を知らなかった。どうしたものかと思っていた。翌日会社で「優勝おめでとうございます」とお祝いを言われた時、「子供に、満員札止めだった。と云ったけど、この言葉を知らなかったんだよ」と話したら、「私も知らない」との返事。何人かに聞いたがこの言葉を知らなかった。「満員で入場券の発売を止めること」なんだけど、おおよその意味はわかってもらえてたのだけど言葉は知らなかったということだった。
言葉は生き物、とはいえ、こんなに変化が早いものかと驚くやら、さびしいやら。ちょっと複雑な気持ちだった。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ボランティアは辞退しないけれど(2021.02.10)
- 日曜大工で二重窓設置(2020.12.24)
- Go to eat のポイントを使いました。(2020.12.15)
- 内窓DIY(2020.12.09)
- 電子地域クーポンは利点無し(2020.12.07)
コメント