東芝ブレーブルーパス 負けました
静岡ブルーレヴズと対戦し
28-34 で敗れ、今期1敗をきっしました
ブルーレヴズにはスクラム、モールのフォワード戦で劣勢でした
ボール争奪戦でも劣勢でした
そのうえトライゾーンで確保したボールをトライされるといった
余分なトライを献上しました
これで勝てたら不思議です
ですが、
敗戦の中でも勝ち点1を獲得したことは評価できます
まだ序盤戦です
18節あるレギュラーシーズンの目標は全勝ではなく
プレーオフ進出です
できれば上位でプレーオフに進出することです
そのためには連敗しないことが大切です
次節のホンダヒート戦が大切になってきました
一週間お休みになりますので
良い準備をしてリスタートとしてくれると思っています。
東芝ブレーブルーパス メンバー復帰
明日行われる第5節 ブルーレヴズ戦で
モウンガさんフリゼルさん杉山さんが先発に復帰しました
前節はあわや敗戦もという事態もなんとか回避しました
明日は、ほぼベストメンバーですので
逆に負けるわけにはゆきません
明日はテレビの前で応援ですが
ベストな試合を期待します。
windows edgeが起動しない
いつもスマホでSOSが入るご近所さんから
今日はパソコンのSOSが入りました
早速伺ったところ
ブラウザのエッジが起動しないという問題でした
実は私のデスクトップパソコンが現在まったく同じ状況なのです
「セキュリティーソフトとブラウザが関係している」とみているので
手を出さず、ごめんなさい で帰ってきました
私はブラウザをクロームにしてしのいでいますが
まったく同じ状況がご近所で起きているということは
なにか全国レベルでも起きているのではないかと
情報収集中です
(私のノートパソコンは変わりありませんが)
クロームをメインのブラウザにするかどうか?
躊躇しています。
東芝vs浦安 04-05ラグビーリーグワン第4節
浦和のキックオフで始まったとどろきでの試合
開始3分で東芝が先制トライ
50点ぐらいは取るんじゃないかと期待しました
ボーナスポイントを加えての勝ち点5と
選手層の厚さを確認する
と思ったのが予想外のゲーム
前半こそ東芝が12-0でリードしたものの
終わってみれば22-14の冷や汗勝利でした
勝てると思っていなかったのは浦安もそうなのかもしれません
前半のイージーのペナルティーゴールを狙わずトライを狙い
得点を挙げられませんでした
勝負事は怖いですね
試合後の薫田GMの言葉
「今からすぐに府中に帰って練習をしたいぐらい」
今日の試合を物語っていました
ワーナーディアンズさんが50キャップ
今日も活躍しました
大学に行ってたら4年生です
チームとしては仕切り直しです。
チケット購入は中野駅前で
今日は2月の東芝ブレーブルーパスとサントリーサンゴリアスの試合の
チケット先行販売の初日でした
スマホ体験会が午後1時から中野であるので
中野駅で下車して駅前広場でスマホで購入手続きをしました
スマホは小さくて嫌なのですが、
少しばかり時間がかかったのですが
入手できました。
モウンガさん欠場 明日の試合
明日の東芝ブレーブルーパスvs浦安DRでの東芝にメンバーに
モウンガさんの名前がありません
今期昇格チームの浦安DRとは地力の差があると思っていますので
勝敗はあまり気にしていません
(油断は禁物ですが)
池戸選手が初先発をするなど
選手層の厚みを試みる試合になります
併せてモウンガさんに無理をさせないということも理解できます
ただ、モウンガさんのプレーを見れないのは
ファンとしてシンプルに淋しいです
早く良くなってほしいです。
仕事始め
今日は東京都のスマホ体験会のアシスタンをしました
今年最初の講習です
カメラの使い方の後
撮った写真はどこで見るのですか?
と質問を受けました
テキストは「撮る」ことのみの記述です
テキストにないので質問に答えていったら
講師が追っかけて説明しました
アシスタントの基本として
「追い越し禁止」があります
普段は「今から先生が質問しますので、ちょっと待ってください」
というところです
テキストが悪いのと、講師と息が合わなかったです
まあ、何も困ったことはなかったのですが
それよりも他のことを含めて感謝されたのですが
私なりの掟を守れされたのですで
自分自身での満足感が足りませんでした。
ラグビーリーグワン 第3節を終えて
各チームの実力が接近して波乱含みのスタートとなっています
パナソニックワイルドナイツと東芝ブレーブルーパスが順調なスタートを切ったのに対して
サントリーサンゴリアスとトヨタベルブリッツがまだ勝ち星がないという
つまづきのスタートとなりました
今期は18節まであってプレーオフ進出チームが6に増えましたので
慌てることはないと思います
東芝ブレーブルーパスについて注目しているスタッツは
「反則数」です。
ブレークダウンにこだわるチームは反則数が多くなる傾向があります
第3節を終えてブレーブルーパスの反則数は23と、
全12チーム中、一番少なくなっています
実力接近のリーグワンにあって
反則数が少ないままで進めば
上位をキープできるとみて注目しています。
東芝VS神戸 04-05ラグビーリーグワン第3節
味の素スタジアムで行われました
ボールのデリバリーは「私立恵比寿中学」
東芝は開始5分 フリゼルさんとタバニバルさんが中央突破
先制トライをあげます
この試合の大注目はモウンガさんに代わって10番をつけた松永さん
日本代表でも10番に入っていますのできっちり仕事をしました
25分にはゴロパントを桑山さんが押さえます
エキサイティングシートのお客さんも満足だったでしょう
試合は神戸に差を詰められることはあっても終始リードしました
東芝 32 ー 26 神戸
プレーヤーオブザマッチはフリゼルさん
30万円ゲット!
タマニバルサンさん 50キャップ この日も大活躍でした
これで3連勝です
いい滑り出しとなりました。
モウンガさん 欠場
ラグビーリーグワンの第3節
明日の東芝vs神戸に東芝の司令塔である
モウンガさんがメンバーから外れました
前節でも前半で退いています
「足が痛んでいる」とのことです
司令塔の欠場はファン目線では一大事です
ですが長いシーズン中にはけが人は出ます
チームとして選手層の厚さが問われます
その一つの答えが明日出るのだと思います
厳しい戦いになると思いますが
期待感もあります
大学選手権の準決勝の放送で
エディーさんが
和製モウンガさんの出現を望んでいると、話していました
モウンガさんに比較できる司令塔は、日本のラグビー界にはいません
エディーさんの願いが痛いほどわかります
第3節の今日のサントリーvsトヨタは引き分けましたが
まるでプレーオフのような戦いでした
両チームとも2連敗という不本意なスタートでしたので
気持ちが伝わってきました
まさしく痛み分けとなりました。
近シーズンは例年以上に力が接近していて
面白い試合が多いです。
東芝ブレーブルーパス 開幕戦
私立恵比寿中学が女性アイドルグループだとは
私は知りませんでした
最初の歌とダンスの時は
ずいぶん上手な部活だと思ったぐらいです(笑)
そのスターダストプロモーションから賞をいただいたのが
森勇登さん
照れていて撮影が終わったら逃げるように去ってゆきました
試合後のファミリーロード
ワーナーさん 元気!元気!です
今期のレプリカジャージを受け取りました
モウンガさんのサイン入りです
応援セットを購入しました
使ったのはメガホンのみ
シャツは新春の対神戸戦で着てみようと思っています
レプリカジャージはいつ着ることになるんだろう?
調布市と三鷹市のブースでいただきました
調布市は小型メモ帳
三鷹市の地図は100円で売っているとのことです
チームバッチがあったような、でも地図を選びました
地図を選ぶ人は少ないのか、わざわざ地図のことを話してくれました。
景行天皇の光る鎧
古墳時代の甲冑の色について調べていました
金銅張りの復元甲冑に続いて宮内庁が所有している(和歌山県の)古墳から出土した金張りの実物
その存在は疑いないとして、埋葬用のイミテーションかどうかが疑問として残っていました
新たな知見として「筑前国風土記」に関連する記述がありました
この風土記の中での注目の記述です
『(景行)天皇が身に付けていた鎧が異常な光明を放った。』とあります
続いて「そこで、卜部に神意を占わせると、卜部の殖坂(ヱサカ)は「この地には神が居て、その鎧を欲しがっているようです」と答えたので、天皇は「そうであるならば、神社に奉納することにしよう。これは長き世の宝になるだろう」と言った」と述べられています
さらに長岡神社には、その一部の板が残っているとしています
逆に言えば、この板の由来を述べる記述だったわけです
天皇の威光を高めるために光明を放ったと表現したのではないことが見てとれます
結論的には
古墳から出土したものは埋葬用の特注ではなく実戦用に金張り加工したと理解できる可能性が強いです。
もちろん、矢など飛んでこない大王クラスの甲冑なのでしょう
ところで肥前の長岡神社って
鳥栖市の永世神社のようです
ただ、古代から一直線に結びつけることは難しそうです。
最近のコメント